1886件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良県議会 2023-03-01 03月01日-05号

こうした医療提供体制の充実のほか、来院者の年齢、障害有無にかかわらず、誰もが利用しやすい、ユニバーサルデザイン考え方に基づいた施設とするとともに、健康に関する公開講座を開催するスペースを設けるなど、地域に開かれた病院としたいと考えています。また、職員にとっても働きやすい、働きがいのある病院とすることを目指します。 

奈良県議会 2023-02-27 02月27日-03号

具体的には、運転免許センターとその関連施設等に関し、高齢者障害者配慮したバリアフリー施設を含むユニバーサルデザインの理念、感染症対策、円滑な人流対策など、次世代に向けて新たなコンセプトを盛り込んで、県警察施設におけるファシリティマネジメント視点も反映されるとのことで、利便性等が向上するものと、大いに期待しています。 そこで、警察本部長にお伺いします。 

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第6号) 本文

この基本方針にのっとって、施設整備を行う県と管理運営会社として設立された株式会社ジブリパークは、設計段階からユニバーサルデザイン配慮したものとするため、障害者団体などとのヒアリングを重ねてきていると聞いております。  しかし、実際には、本物へのこだわりということとバリアフリーとの両立というのは、なかなか容易ではないと思います。

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会 目次

加藤貴志議員、ケアリーバーの相談支援    体制について…………………………………………三八四    橋本福祉局長答弁……………………………………三八四    加藤貴志議員発言…………………………………三八五   19 鈴木純議員、インディペンデントエイジ    ング二〇二三について………………………………三八五    橋本福祉局長答弁……………………………………三八七   20 高木ひろし議員ユニバーサルデザイン

長野県議会 2022-12-13 令和 4年11月定例会環境文教委員会−12月13日-01号

何年か前に信州型ユニバーサルデザインという学び基本をつくり、子供に応じた多様な学び方合理的配慮提供を窓口も用意してやっていますが、長野県は、何か特性があった子供がいたら、その子に応じた丁寧な学びをするためには個別に特別支援学級に入れて手厚くやったほうがいいという考え方がベースにありました。

高知県議会 2022-12-09 12月09日-02号

お話のありました冊子は、特別支援教育視点に立った教育を実践するために、ユニバーサルデザインに基づく授業づくり具体例などを紹介し、解説したものでございます。現在、これらは初任者を含む若年教員特別支援学級を初めて担任する教員を対象とした研修会などで活用されるとともに、各学校の校内研修でも使われております。 

滋賀県議会 2022-12-07 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月07日-03号

項目めは、ユニバーサルデザインと食のバリアフリーについて、一問一答方式でお伺いします。  本県におきましては、障害者差別のない共生社会を目指していますが、そのためには、生活しやすい、誰もが分かりやすい表示はすぐにでも取り組めることが多く、ユニバーサルデザインを様々なところで取り入れることは重要だと考えています。  

神奈川県議会 2022-12-07 12月07日-16号

しかし、県民の中には、視覚障害がある方や失読症状の方など、文字を読み取ることが困難な方も多くいらっしゃるため、県の広報においても、全ての人が利用しやすいようにデザインするユニバーサルデザイン化を進めていくことが重要です。  

福島県議会 2022-12-06 12月06日-開会~知事説明-01号

ユニバーサルデザイン考え方を幅広い分野にわたって取り入れることにより、性別や国籍、障がいの有無などにかかわらず、誰もが自分らしく生活できる共生社会を構築していくとともに、独り親家庭やヤングケアラーなど援助を必要とする人々を支え、暴力や虐待、ハラスメント等の防止と相談体制を強化するなど、誰もが安心して暮らせる社会づくり推進してまいります。 

愛知県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第3号) 本文

次に、アジアパラ競技大会契機とした本県ユニバーサルデザイン等の推進について質問します。  二〇二六年のアジアパラ競技大会は、パラスポーツの祭典であると同時にパラリンピックムーブメント、すなわち障害のある人々の意識、障害のある人の移動の自由、障害のある人への機会の均等を推進することが求められます。

愛知県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 目次

道浦建設局長答弁……………………………………一〇〇    新海正春議員発言…………………………………一〇二  一、休     憩………………………………………一〇三  一、再     開………………………………………一〇三  一、一般質問及び質疑(続)……………………………一〇三   6 岡明彦議員、誰一人取り残さない地域づ    くり(夜間中学の在り方、アジアパラ競技    大会契機としたユニバーサルデザイン